
一柳慧
一柳慧の宇宙
Camerata (Japan) 1984
CMT-4016 (LP) インサート
sleeve : EX+
media : EX+/EX+(一部わずかにチリノイズが入る箇所あり)
日本で最も早くJohn Cageの音楽に触れその理論を自身の作曲法に導入、1960年代初頭にJohn Cageをはじめとするアメリカの前衛音楽を日本に紹介したミニマル・ミュージックの第一人者、一柳慧コンポーズによる4曲を収録した1985年リリースのアルバム。A1はマリンバとピアノ、A2はハープとピアノ、B1は2台のピアノ、B2はヴァイオリンとピアノとすべての楽曲が異なる楽器あるいは同じ楽器によるデュオ・ワークで、いずれもランダムに飛び交う旋律が交錯し音が残像のように共鳴するアヴァンギャルドな志向。ある意味における環境音楽ではないでしょうか。
A1: Paganini Personal
A2: Flowers Blooming in Summer
一柳慧の宇宙
Camerata (Japan) 1984
CMT-4016 (LP) インサート
sleeve : EX+
media : EX+/EX+(一部わずかにチリノイズが入る箇所あり)
日本で最も早くJohn Cageの音楽に触れその理論を自身の作曲法に導入、1960年代初頭にJohn Cageをはじめとするアメリカの前衛音楽を日本に紹介したミニマル・ミュージックの第一人者、一柳慧コンポーズによる4曲を収録した1985年リリースのアルバム。A1はマリンバとピアノ、A2はハープとピアノ、B1は2台のピアノ、B2はヴァイオリンとピアノとすべての楽曲が異なる楽器あるいは同じ楽器によるデュオ・ワークで、いずれもランダムに飛び交う旋律が交錯し音が残像のように共鳴するアヴァンギャルドな志向。ある意味における環境音楽ではないでしょうか。
A1: Paganini Personal
A2: Flowers Blooming in Summer