
鯉沼廣行
横笛のひびき
Kojima Recordings Inc. (Japan) 1979
LM-1138 (LP) テクスチャージャケット
sleeve : EX-(一部色あせ)
media : VG/VG(チリノイズあり)
リコーダー奏者として音楽活動を開始した後、日本の古典楽器である横笛に惹かれ、福原流鳴物宗家の福原百之助(現:寶山左衛門)に師事し篠笛と能管を学び、和楽器奏者としての道を歩んだ鯉沼廣行による1979年リリースのアルバム。コジマ録音による製造で、録音も小島幸雄が手掛けています。長野県の木曽地方に古くから伝えられたとされる作者不詳の篠笛のための曲A1、江戸時代の狂言で演奏されたメリヤス曲A2、Olivier Messianらに師事し管弦楽やオペラなど幅広い作曲活動を行った伴谷晃二が本作のために作曲した笛と琵琶のための楽曲A3、徳島の秘境に伝わる民謡B1、能の演奏曲をもとに笛のために再編されたB2、純箏曲の大家である吉沢検校作曲のB3といった、日本の古典音楽や民俗音楽を篠笛と能管の演奏で堪能できます。
盤面に傷などはなくキレイな状態ですが、全編でチリノイズが入りますので、ご了承ください。
A1: 篠のねとり
A3: 笛と琵琶のための”行”
B2: 乱曲